内祝いとは
内祝いは本来「身内のお祝い」という意味です。身内でおめでたいことがあったときに親族やお世話になった人に贈り物をして喜びを分かち合うというものです。そのため、お祝いをいただいている・いないに関わらず、品物を贈るのが本来の「内祝い」の習慣です。昨今ではお祝いをいただいていない方に対して自主的に贈ることは一般的でなくなり、いただいたお祝いに対してのお返しという意味合いで内祝いを贈る場面が増えています。
内祝いの種類
-
結婚内祝い
結婚の報告を兼ねて、親しい人や日頃お世話になっている人に贈り物をします。結婚式を行う場合は、そこにご招待して引き出物を贈ることが内祝いになりますので、それ以外に内祝いの品を贈る必要はありません。ただし、結婚式にお招きできなかった方や結婚式を行なわない場合に、お祝いをいただいた場合には、結婚内祝いとしてお礼の品を贈ります。のし紙は「紅白10本結び切り」の水引で、表書きは「内祝い」「寿」などを使います。差出人には「新姓」あるいは「新姓の下にふたりの名前を並べて」書きます。
-
出産内祝い
出産した際、親しい人や日頃お世話になっている人に贈り物をします。贈る時期としては赤ちゃんのお宮参りの頃が目安です。のし紙は「紅白5本蝶結び」の水引で、表書きは「内祝い」「出産内祝い」を使います。差出人には「赤ちゃんの名前」を書き、必ず振り仮名をふります。
-
新築内祝い
新しい家を建てたり引っ越した際は、親しい人を招待し新居でおもてなしをすることで感謝の気持ちを示すため、改めて内祝いの品を用意する必要はありません。新築祝いをくださった人が遠方で来られなかった場合などに「新築内祝い」の品を贈ります。のしは「紅白5本蝶結び」の水引で、表書きは「内祝い」「新築内祝い」を使います。
-
快気内祝い
病気や怪我の療養中に、お見舞いに来てくれた人にお返しを贈りたい場合に「快気内祝い」を贈ります。のし紙は「紅白5本結び切り」の水引で、病気や怪我が完治した後に、お見舞いに来てくれた人に贈るの際は「快気祝い」「快気内祝い」を使いますが、通院中または完治していない場合は「御礼」「御見舞御礼」を使います。
おすすめ商品
内祝いの贈り物に人気の商品のご紹介。素材の持ち味を生かす伝統の技で炊き上げた、ご飯のお供にもお酒の肴にもお楽しみいただける味わい深い「京の佃煮」セットや、長時間じっくり煮込み、柔らかく仕上げたサバの味噌煮やレモンの香り爽やかなさつまいもレモン煮など京都の家庭料理を楽しめる「料理屋のおばんざい」セットなど内祝ギフトを多数取り揃えております。お世話になった方へのご挨拶に、是非ご利用ください。
- 常温品(税込3,240円~)
- 常温品(税込5,400円~)
- 冷凍・冷蔵おすすめ商品