7月の旬食材 祇園ばやしにのってやってくる 鱧

七月。京の町がいっせいに祇園祭に活気づくまさにそのとき、姿を見せる鱧料理の数々。
祭と鱧。いずれもともに残し、育みたい京の伝統です。
「鱧祭り」ともいわれるほど、「祇園祭」に欠かせない「鱧」。
京都で鱧料理が発達したのは交通手段もままならない時代、海から離れた京の街まで夏の暑さを耐え、生きたまま届けられたという鱧の「生命力」にあやかろうとしたもの。
季節を迎えた鱧は脂がのってほのかな甘みがあり、まさに京料理にふさわしい繊細な味わいです。
色彩涼やかな「鱧おとし」はもちろん、お鮨や蒲焼きなどさまざまに京の夏を彩ります。
鱧料理

瀬戸内鱧のアスパラ巻き ※画像中央下
初夏から出回り関西、特に京都ではなくてはならない食材、「鱧」
淡白な鱧とみずみずしいアスパラは相性抜群。酒肴にもおすすめです。
活け鱧落とし ※画像左上
素材の味がご堪能いただけます。梅肉でさっぱりとどうぞ。
鱧寿司 ※画像右上
丁寧に骨切りされた鱧は舌触りやわらか。職人の技が光る、京都の夏の名物です。
※このページの内容は2024年6月時点のものです